配線と半田付け

Date: 2022/01/28 (initial publish), 2022/04/19 (last update)

Source: jp/note-00042.md

Previous Post Top Next Post

TOC

典型的配線材料

趣味の工作の基本配線材料を整理しました。

配線方法諸説

配線材料状況

今私はジュンフロンETFE電線を基本使ってきています。配線サイズは、AWG-30 0.26mm 0.05mm2 の錫メッキ銅線のEFTA樹脂被覆で150°C耐熱です。

オヤイデで50m 1320 JPY、10m 550 JPYぐらいです。UEWもちょっと使ってみましたが、線の途中の被覆を溶かすには高温が必要です。要注意。

海外製の安物配線材と何が違うのかが気になります。(Wire wrap本家のJonard toolsが売っているOKindustry品は銀メッキのフッ素系樹脂のPVDF被覆なので安物とは考えません。)海外サイトでは一見似た包装形態でもUL番号違いや中身がおかしい配線材あり要注意です。特に趣味用は見た目は似ているが中身が怪しい感じの配線材を散見します。PVCなのに105度耐熱は違和感があります。

AWG-30は、相手がピンだと、wire-wrapできる。半田付けより、タイトでもショートしにくく、また簡単に外して組み直せるのがメリット。

半田付け

こて先の酸化を遅らせるためには、半田ゴテの設定温度をできるだけ低くする(必要以上に温度を上げない)ことが重要で、コテの設定温度340Cが、伝統的推奨温度。

私が見るに、錫と銅の共晶温度は227度なので、それ以上の温度にしないと接合が弱く芋はんだとなる。

鉛フリーでハンダ付け温度が上がり、より正確な温度制御や、待機時の温度を下げるのがトレンド。

一般的なはんだ付け時の最適温度(ハッコー社推奨)

例)すず-鉛 共晶はんだの場合(融点:183ºC)

例)一般的な鉛フリーはんだの場合(融点:215~230ºC)

例)熱復帰率の優れたはんだこてを使用した場合 (Presto?)

UEW線とハンダ付け

UEW線のハンダ付け必要温度は、380C と高め!(マルツ、住友電線)

ELM-CHANは、線の途中の作業性には半田ゴテ温度400度必要だが、切断面は載りやすいので線端なら350で充分とのこと。UEW線とはいえ、先に切断、両端ハンダメッキして使用が安全とのこと。

青木も、趣味工作用の錫鉛共晶半田を使う際に、通常の半田ゴテ温度 (350C 以下?) では、UEW線の途中の被覆が熱除去できずに巻付けたピンとの導通がとれないトラブルを経験した。

はんだ付け時の最適温 (中華サイト、日本語修正)

AliExpressのLAECHO Storeによると:

はんだごて

2022年1月末の状況

参考情報ソース

Previous Post Top Next Post